2010年7月27日火曜日

7月24日 土曜日「わたしひとり」

 

おやすみに、家族が家に居なくて...

お昼すぎにおめざめ。

ひとりで食事。




冷蔵庫から

食パン2枚 アンパンマンチーズ ミルク



ごめん 滉太朗

チーズ全部たべちゃった。



今日はこれ一食。
疲れてたし、お腹へったけど何もないから、また寝た。

男ひとりはダメやねぇ

7/23 金曜日 亀老山展望台

 
長井くんと所要で大島へ。
http://nagaiaa.tea-nifty.com/blog/



用事が終わって 帰ろうとすると

長井せんせぇが しおソフトを食べたいと。

亀老山のが一番。 だとおっしゃるので、登って(車で)

藻塩のアイスを買いました。せんせぇ ごちそうしてくれました。






満足ですか?

よかったねー(笑)




南京錠がわいてます。





しまなみ百景





o h ! g r e a t !!





長井せんせぇ 曰く

「南京錠って各メーカー、鍵って一種類よ。」って
「たぶん、あっても2種類とか...」

  ( 驚 ) ホント!?

 あんまり知られてないよね..
 大丈夫なんかしら?





せんせぇの趣味は写真です。

















亀老山展望台 1994年完成
設計 隈研吾建築都市設計事務所
多数の建築賞を受賞してるみたいです。
良いのか悪いのかを判断する素養はありませんが
私は好きです。この展望台。

2010年7月22日木曜日

7月22日 晴 「人間牧場」

 


若松進一さんとこへ行って来ました。

双海町「人間牧場ー水平線の家」

今日で7,8回目とかだと思うのですが

近くまで来て、降り口がわからず

1時間くらい迷ってしまいました。  (泣)






人間牧場から見た、双海町の海。

今までで一番、いいお天気でした。

すばらしー。






談笑中の、私のお供と若松さん。

写真でわからないかも知れませんが

ホントいいトコなんですよ。





人型パネル「若松進一」  撮影 私。

若松さんと一緒に全国行脚してるそうです。





今日は女性同伴でしたので、あまり私と話ししない若松進一さん。




彼女、トンボのおもちゃ もらってました。

( 私には500円!って言ってたのに... )






我が社の社用愛車、HONDA LIFE 号。

人間牧場の入り口は急斜面です。

帰り、坂を上らなくてビビリました。

人間牧場へは 軽四/乗用/2駆/AT はオススメできません。







人間牧場・水平線の家




お風呂から瀬戸内海を。

五右衛門風呂が はなれ にあります。




これがお風呂。




風呂の薪。




飯釜。  贅沢でしょ。
( けっこうかかってるらしい♡ )





自家製ハチミツも挑戦中の若松さん。








若松さん、ありがとうございました。

また来ます。
 
 
 


帰りは、大スキ!の うな重 !!


こちら、私の うな重 特上(わ笑笑笑ははーぃ!!!)





こちら、お供の(女性)方の うな重 並




訳あって 食欲が無く 1/3くらいしか

食べられなかった お供のハッセ。

しかたがないので 残りは私がいただきました( 笑 )






 
北条から山を越えて 玉川に抜ける途中 
小さな神社がありました。
ちょっと いい感じなので より道を..









大正時代に皇太子が来た記念って書いてます。
大正時代の皇太子は昭和天皇。
ここに来た?? ホント?











 

2010年7月19日月曜日

7/19 月曜日 えぬすぺ

 
あまり これといってテレビをみる機会の無い私ですが

この三連休 NHKスペシャル「恐竜絶滅 哺乳類の戦い」

18日21:00〜 19日19:30〜 、予定表に入れて 楽しみにしてました。


2億年以上前から、地球には 恐竜と 我々哺乳類の祖先も 爬虫類の祖先も

一緒に暮らしてたらしいです。(恐竜は鳥になりました。)


番組、前後編あわせて120分の内容を お話する事は控えておきますが(笑)


恐竜が滅んで、我々哺乳類(人類)が生き残れたのは、

6550万年前、メキシコ湾に直径10km程の隕石が落ちて来た超偶然。

あまりに弱い存在だった我々は卵を守る事ができず、体重が重くなるリスクを
背負ってでも、胎盤をもって お腹の中で子供を育てる方法を選んでいた偶然。

哺乳類の世界がやって来た後、ヒトが急激に進歩したのは
森林の木の上で暮らしていた 我々の祖先ですが、ある時 森林が草原になります。
で、草原に降りて来たら あまりに無力な我々は 身を守る為に脳を発達させるか
集団をつくるしかなかったという偶然。


という、たまたま 我々は チョー運が良かった。という番組でした。


あぁ なんてちっぽけなんだろー 、 生きてるってすばらしぃ... 。
  

 

2010年7月17日土曜日

後編・病院へいきました。

 
近くの耳鼻いんこう科へ -

女姓の先生です。

私を見るなり おでこにできた発疹をみて

「なにこれ?!私わからん?」って

「なにこれ?」って看護婦さんにも聞いてました。

「これは皮膚科に行ってみて」って言われました。

知ってます。 私 耳鼻いんこう科へ来ました、のどを診て。




のど の しこりは少しさわって 「なにかでリンパ節

が少し腫れてるだけやから ほっといて大丈夫。

薬もいらないね。」だそうです。

良かった(笑) 死ぬかと思った。


「おでこのも関係あって何かの感染症かも知れないから

皮膚科に行ってみて」って言ってくれました。


そんなに気になるのかなぁ?おでこ。

7月17日土曜日 しこり

 

朝起きて 着替えてますと 服がアゴひっかりました。

「ん?」

のどに傷みが...

触ってみると アゴの右下 と のどボトケの間のあたりに

しこりが...

触るとすこし痛い。


Webで調べると のどのしこりの90%は良性との事。

...



こわいから病院行ってきます。


 

2010年7月5日月曜日

30mm

 
お気に入りのベルトを切りました。





約30mm 。


そーゆーことなんですよぉ! ホッホッホ 。

 

消費税をあげる!?

 
首相が消費税をあげると騒いでます。

私も増税なら消費税であろうと思います。


でも、民主党の人達 一年前

子供に26000円、高速道路も無料、その他もろもろ .. みんなにお金足りるの?って聞かれたら

財政は大丈夫!財源は捻出できる!って言ってたのに

政権とってみたら 思ったより財政 厳しくって実現しかねますって 言ってますよね。

もしかして なんにもわかってないんちゃうん?(笑)


どんなにしても 数年後に財政が危うくなるのだけは 確実なの? 他にするべき事は無いの?

国家の財政状況が本当に理解出来ているとは信じ難いんですが...

訳も分かってない人らに お金取り上げられるのは なんだかなぁ...


毎年の予算の不足様を考えると 10%にしても全然足りませんしね。



実現できるビジョンを見せてもらって 実現してもらって まず 私たちが彼らを信頼できる " 力 " を

見せて貰いたいものですね。今の状態で増税が将来の国の為になると言われても信用できません。

実力の無い人達に お金を渡してもどうしようもないだろうし

信用できないことばっかりの人達の 無理なお願いは聞けません。



人類歴史上 こんなにダメな指導者の元 栄えた国はありません。

近代でも 豊かだった国が 少しの間に 

どうにもならないくらい悲惨な状況になった事は沢山ありますよね。



 

週末のお料理

 
はじめて おうちで 天津飯をつくりました。
私 天津飯大好きです。



具材は、豚肉、しいたけ、タマネギ、アスパラ(グリンピース代用)を湯通しして
ハム、生姜、花鰹、中華だしと混ぜて、
(他にも何か入れた気がするけど忘れちゃった)
丸く大きくたまごを焼いて、ご飯にのせます。


スープは中華だしとオイスターソースと あと...  
忘れた(笑)

片栗でとろみつけて
たっぷりスープかけて、完成!






とてもおいしくできました!(笑笑)





母親から私の大好物 牛肉のたたきの差し入れ。
おいしそー!





随時 フレッシュにんにくをすりながら頂きました。





ごちそうさまでした。

2010年7月3日土曜日

一隅を照らす

 

いま、若松進一さんという いつもお世話になってる方の

個人出版のお手伝いをさせてもらってます。

「夕焼け徒然草」というおかしなタイトルなんですが

だいたい1年半おきくらいで発行していて、今回で3冊目です。


内容は 若松さん独特の言い回しで 読みやすくて わかりやすく

私も日々のくらしに教訓とさせてもらってます。


今回の原稿の中にも ちょっと感銘うけた内容がありました。



 「径寸十枚これ国宝に非ず、一隅を照らす これ則ち国宝なり」


 比叡山を開かれた伝教大師・最澄の言葉だそうです。



「径寸」とは金銀財宝のことで、「一隅」とは今あなたのいるその場所のことだそうです。

お金や財宝は国の宝ではなく、家庭や職場など、自分自身が置かれたその場所で、精一杯努力し

明るく光り輝くことのできる人こそ、何物にも変えがたい貴い国の宝である。一人ひとりがそれ

ぞれの持ち場で全力を尽くすことによって、社会全体が明るく照らされていくという事、だそう

です。




言葉は力ですね。 勇気づけられます。